例えば“具合が悪い”と伝えた時に
【酷くそっけない反応、もしくは全力でスルー】
【“自己管理が……”と必要以上に説教モード】
【打ち明けた本人よりショックな顔をする】
【“俺もね、この間から……”と急に自分の話にすげ替える】
同じ環境にいる相手なので、予め伝えておこうとしただけなのに、時折自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者の場合、必死になってしまい、真っ直ぐに受け止めようとしていない印象になる時があります。
ここにはちょっとした【自分と他人との境界線にズレがある】場合があるようです。
それが元で『冷たい』と評価されてしまうのは、社会性において非常にもったいないことではないでしょうか?
必死な反応の裏側
以前、個人的に相談を受けた方に
こちらが夫(ASD)に体調不良を伝えようとすると、“俺も実はここがずっと痛いんだ”とか、“俺も前はそういう風になって”など自分の話を勢い良く始めてしまって聞いてくれない
という方がいました。
ふと思い浮かべたのは、わが家のASD当事者3人も抱えている
人の失敗に責任を感じる
というひとつの特性の存在です。
それと同じように、妻の場合、私が体調を崩すと、なぜか自分を責めるような思考に陥り、生活の全てを代償するかの様に必死にこなそうとしていた時期があったのです。
反応は違えど、これと似た反応は長男や娘にもあり、その相談とも何処か共通点が見えたような気がしました。
【相手の体調不良という事実に対し、必要以上の不安や狼狽、自他との境界線が薄いことでの不要な自責を感じている】
このマイナスな捉え方は、どちらかと言えば当事者本人が『これはこういう気持ちだ』と、明確に自覚しにくいタイプの心の動きです。そして原因や発生源の不明な動揺は、“不安感”の直結しやすいのも特徴です。
この不安感に対して、受け入れたくないと感じれば否定的になったり、話をスルーする方向に気持ちが駆られ、自責に進んだ場合、その重さに潰されるまで背負いこもうとする傾向があるのではないかと考えると、行動が分かりやすくなりました。
実際、人の体調に関して、本当に興味がなかったり、悪い印象を持っていただけなのであれば、反応はかえって薄くなるもので、あからさまな反応は出てこないのではないでしょうか。
不必要なキツイ言葉などが出るのは、なんらかの防御が働いていると考えた方が自然です。
不必要なキツイ言葉などが出るのは、なんらかの防御が働いていると考えた方が自然です。
誰が悪い?
根本が【人の失敗に責任を感じる】といった、境界線系統の反応なのであれば、こういった事に動揺してしまうのは自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者だけではなく、周囲の人物にとっても無駄に心を割くことになりかねません。
境界線系統での認知のズレが起きている場合、多くは本人の考え方のズレや性格の歪みなどではなく、【パッと思った事実】に飲まれているパターンがほとんどです。
これは『こういう時はこういうものである』などの正確な理解を重ねるか、【パッと思った事実】に飲まれない様にする習慣ができるとスムーズになるようです(その際、“そういうことは分かっている”では済まさず、具体的に今までの体験などと絡めて、再度その視点で検証してみる)。
これは『こういう時はこういうものである』などの正確な理解を重ねるか、【パッと思った事実】に飲まれない様にする習慣ができるとスムーズになるようです(その際、“そういうことは分かっている”では済まさず、具体的に今までの体験などと絡めて、再度その視点で検証してみる)。
わが家のASD当事者たちの場合は、沈み始めた時や不安そうな顔の時に【誰が悪い?】と問いかけ、また、自問してもらうことを繰り返しているうちに自然となくなりました。
『で、俺の体調が悪いのは、誰が悪いんだろう?』
こう尋ねると、最初のうち妻はよく、こう答えていました。
『え……、私が気づかなかったから……』などなど
後で冷静になると、彼女はそれがズレた認識であると気がつくのですが、その時は本当にそう思い込んでいたのです。彼女がこうならない様になったのは次の定義を再度認識したことが大きかったようです。
体調不良を告げるのは、責任の追求やマイナスな言葉の吐露ではなく、後々迷惑や心配をかけないよう、予め便宜を図るため
酷い状態でなく、また具体的に『~~を助けて欲しい』と明確でないのであれば、何かの義務を負っているのではない
あなたが動揺したり不安に感じた所で、体調が悪い事実は変わらないし、合理的な解決にはならない
しかし、これらはいつでも認識できているとは限りません。こうした認識が飛んでしまうような状況だからこそフリーズしやすいので、【誰が悪い?】という印象の強目なキーワードを設定しています。
動揺に対して否定的になってしまう場合
先の相談者の方の場合もそうですが、【なぜ、それを打ち明けられたのか】【自分の立場はどうなのか】を見失っているからこそ、動揺が生まれています。
なぜ、体調不良を打ち明けられたのかは、上記の妻と同じく、定義を把握し、さらに今までの体験など具体的な例を浮かべて、自分の行動を思い返すことが近道になります。
自分の行動の理由と、行動の内容に不明瞭な点があることが、最も不安感を作りやすいからです。それでも不安がある場合、その多くは【自分はどうすればいいのか】な訳ですが、こういった自問は自らオープンクエスチョンを投げかけていることと同じです。
その場合はストレートに
『何かした方がいい? 何かすることある?』など聞いてしまった方がすんなりと進みます。また、相手も便宜を図っての告知なので、必要以上の責務を感じる必要はありません。また、何かしてあげようと思った時は、いつも以上に確認を取ってからにするべきです。自身が完全にいつも通りの境界線の取り方ができるかといえば、状況的に寄り引きのブレが起こりやすい、不安定な状況であると考えた方が賢明です。
『何かした方がいい? 何かすることある?』など聞いてしまった方がすんなりと進みます。また、相手も便宜を図っての告知なので、必要以上の責務を感じる必要はありません。また、何かしてあげようと思った時は、いつも以上に確認を取ってからにするべきです。自身が完全にいつも通りの境界線の取り方ができるかといえば、状況的に寄り引きのブレが起こりやすい、不安定な状況であると考えた方が賢明です。
否定的になってしまう相手には
否定的になりやすい当事者への対処をする上で、上記の定義を理解してもらえない状況にある場合は、こちらから【状況と立場】を明確に伝える事が大切です。
不機嫌そうになっちゃったり迷惑かけたくないから先に言っておくね
今具合が悪いけど、いつも通り~~まではできるから心配しないでね
でも、もし、~~やってくれたら早く休めるから助かる
など、なぜ伝えたのか、どれくらいの状態なのか、何を協力して欲しいのかを明確することを心がけると良いかもしれません。
【関連記事】
スポンサーリンク
comments powered by Disqus
Mail
拡散のために
▼ランキングサイトに参加しています。クリックすると、順位が上がる仕組みです。お帰りに読んだよーの1ポチおねがいします。
いつもありがとうございます。合わせてお読み下さい
コメントを残す
コメントの方法
1:コメント枠クリックで名前記入欄が出てきます
2:名前記入欄クリックしてメアドと6文字以上のパスを記入(DISQUSなどに登録する必要はありません)
3:記入後、右の矢印をクリックで準備完了
4:コメント書き込み後、右下の『~名前~投稿』クリックで完了
5:メアド以外にもTwitter、Facebook、Google+、DISQUSのアカウントで投稿もできます
※メアドは公開されませんのでご安心をば。
※スパム防止のため認証制にしていますので、表示されるまで時間が掛かります。ご了承ください。
ご案内
サイト内検索
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
- 叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式 39,015ビュー
- アスペルガーの人は疲れやすい?│体調の変化と認知の対策 36,750ビュー
- 夫や妻、家族がアスペルガーで辛いと感じている人へ│カサンドラ症候群の峠 35,418ビュー
- 受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方 34,098ビュー
- 【WISC-Ⅳ】アスペルガーな娘が知能テストを受けて分かったこと 33,926ビュー
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
中の人
夫。30代。
定型。フリーのデザイナー。
自宅で仕事をするかたわら、家事・DIY・訪問営業撃退に勤しむ。 本人は定型だが、何かしら発達障害との縁が深い。
心労と過労で3度倒れ、一時はうつ状態に。 ところがどっこい完治なタフガイ。
※キャリアメール(ezwebやdocomo等の携帯メールアカウント)には返信ができないことがあります。