書いてある内容をちらっと
近年かなり周知されつつある【アスペルガー】や【発達障害】という名称ですが、実際はその定義や特性はあまり知られておらず、説明するのが難しいことがよくあります。
特に伝えにくいのは、歩んでいるのは表面的に同じでも、そのとらえ方に独特な差がある時などです。これらは身内や近しい人にあらかじめ相談しておいたり、協力を仰いだりする際に、言葉に悩むことがあります。
今回は私が身内に説明をする際、理解を得やすかった説明の用例集をまとめてみたいと思います。かなりざっくりとした言い方でないと伝わりにくいので、範囲や厳密な分類なども曖昧になっています。また、大人と子どもを特に分けてはいません。本質は同じことなので。
近親者が聞きたがる・勘違いしやすい内容
・知性の遅延はあるのか
・【障害】という言葉が将来的に不利にならないのか
・生まれつき苦手な物と、しつけ過不足の混同
・障害者手帳と療育手帳の混同
・考えすぎじゃないのか、何かの間違いではないのか
・治るのか、薬はないのか
・【障害】という言葉が将来的に不利にならないのか
・生まれつき苦手な物と、しつけ過不足の混同
・障害者手帳と療育手帳の混同
・考えすぎじゃないのか、何かの間違いではないのか
・治るのか、薬はないのか
要約すると⇒
時折傷つくような物言いや、心ない発言の様に聞こえることもありますが、多くの場合は心配と不理解から言葉の選択が分からないことが多いので、淡々と状況や起こることを説明していくことが必要でした。
【気がつけた分、今までの本人の辛さが分かってやれるようになった、今少しずつだけど一緒に進んでる】
が近親者を落ち着かせるキーワードだった気がします。
【気がつけた分、今までの本人の辛さが分かってやれるようになった、今少しずつだけど一緒に進んでる】
が近親者を落ち着かせるキーワードだった気がします。
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)とは
生まれつきの脳の特性が障害となって、コミュニケーションや気持ちの感じ方に、辛く感じたり理解しにくくなってしまうのが自閉傾向。知能に遅れがない場合は【アスペルガー症候群】で、遅れがある場合は【自閉症】と呼ばれてきた。今は【自閉症スペクトラム(症)】でまとめられてる。
要約すると⇒
【知性はふつうだが、人と合わせるにはトレーニングが必要】
【それ自体は治らないが、対処を憶えて対応していける】
【それ自体は治らないが、対処を憶えて対応していける】
ASDはどんな特徴があるのか
※こういった説明を、本人の特徴とに合わせてかいつまんで説明すると、伝わりやすい事があります。(例:ほら、あの口癖があるでしょ。あれは~~だからなの。など)
・五感の一部または全部に過敏症があることがあって、強く不快に感じることがある。
・だからデパートとか宴会場では視覚、聴覚が溢れて疲れやすい
・1話題1テーマが基本で、要素が多くなると混乱しやすい
・実行力は凄いが、複数同時は難しいので予定変更はパニックになる
・だから目に見えるスケジュールが必要
・急な予定変更は不安の種になるので、否定から入って変更を促そうとすることがある
・失敗や訂正が事実に対してではなくて、自分の否定にとらえてしまうことがある
・だから必要以上に自分を責めたり、相手に食って掛かってしまうことがある
・両極思考が強く、良い悪いなどバッツリ分ける性質がある
・だから『やってもらっちゃった♪』が『迷惑を掛けた、申し訳ない』となることもある
・また『ダメ』とかの否定的な言葉に反応しやすい
・目に見えることが全てになってしまい前後関係が分からないことがある
・体調の変化や体のサインに鈍く、苦痛や気分が優れないと混同することがある
・複数同時が苦手なので、心配事があると通常の行動まで力を割かれることがある
・言葉より図で説明、図より言葉で説明と理解するのに偏りがあることがある
・答えがいくつもあるような質問に混乱することがある
・人の目を見ることに負担が起こる人が多い
・子どもの場合、全くなついていないような態度を見せることがある
・だからデパートとか宴会場では視覚、聴覚が溢れて疲れやすい
・1話題1テーマが基本で、要素が多くなると混乱しやすい
・実行力は凄いが、複数同時は難しいので予定変更はパニックになる
・だから目に見えるスケジュールが必要
・急な予定変更は不安の種になるので、否定から入って変更を促そうとすることがある
・失敗や訂正が事実に対してではなくて、自分の否定にとらえてしまうことがある
・だから必要以上に自分を責めたり、相手に食って掛かってしまうことがある
・両極思考が強く、良い悪いなどバッツリ分ける性質がある
・だから『やってもらっちゃった♪』が『迷惑を掛けた、申し訳ない』となることもある
・また『ダメ』とかの否定的な言葉に反応しやすい
・目に見えることが全てになってしまい前後関係が分からないことがある
・体調の変化や体のサインに鈍く、苦痛や気分が優れないと混同することがある
・複数同時が苦手なので、心配事があると通常の行動まで力を割かれることがある
・言葉より図で説明、図より言葉で説明と理解するのに偏りがあることがある
・答えがいくつもあるような質問に混乱することがある
・人の目を見ることに負担が起こる人が多い
・子どもの場合、全くなついていないような態度を見せることがある
要約すると⇒
【目の前の事にまじめで、敏感に左右されやすいので疲れやすい】
【小さなことで傷つきやすいので、心を守る癖がつきやすい】
【心の感じ方が極端だから、場合によっては不安と恐怖に満ちた生活になる】
【関係の失敗が続くと愛情自体を重く感じてしまうことがある】
【小さなことで傷つきやすいので、心を守る癖がつきやすい】
【心の感じ方が極端だから、場合によっては不安と恐怖に満ちた生活になる】
【関係の失敗が続くと愛情自体を重く感じてしまうことがある】
どんな対応が必要なのか
・予定の変更が問題の種になりやすいので例外を作らないようにする
・予定は早めに伝えておいてハッキリさせておく
・ひとつひとつのズレをゆっくり腑に落ちる様に教えて行く
・興奮させすぎず、縛りすぎずリラックスできる様にする
・ダメなことはダメ、的確な修正はしっかり
・説明の際は淡々と分かりやすく正確に
・目安はなるべく数値や図を使ってでも正確に
・予定は早めに伝えておいてハッキリさせておく
・ひとつひとつのズレをゆっくり腑に落ちる様に教えて行く
・興奮させすぎず、縛りすぎずリラックスできる様にする
・ダメなことはダメ、的確な修正はしっかり
・説明の際は淡々と分かりやすく正確に
・目安はなるべく数値や図を使ってでも正確に
要約すると⇒
【1に認知、2に認知。とにかく冷静に理解し、またひとつひとつ理解させる】
【理解に時間がかかる場合は無理をせず、しかしちゃんと言葉にする】
【理解に時間がかかる場合は無理をせず、しかしちゃんと言葉にする】
想定される周囲との軋轢
・周囲の変化に気がつけず短絡的な行動をとってしまうことがある
・ふと思ったことが全てになるので失言をすることがある
・理解しきれない不安から否定的な意見ばかりになることがある
・急に近づかれる、触れられる事に嫌がるような反応をすることがある
・勝ち負けの価値が極端なのでゲームでも感情的になることがある
・関係に対して冷淡に勘違いされることがある
・ふと思ったことが全てになるので失言をすることがある
・理解しきれない不安から否定的な意見ばかりになることがある
・急に近づかれる、触れられる事に嫌がるような反応をすることがある
・勝ち負けの価値が極端なのでゲームでも感情的になることがある
・関係に対して冷淡に勘違いされることがある
要約すると⇒
【人間関係での距離感が一般的な社会通念とは違うことがある】
【悪気はないのにこういった特性で誤解をされやすい】
【悪気はないのにこういった特性で誤解をされやすい】
先に理解を求めておきたいこと
・成長していくのに本人なりの時間がかかること
・元気付けようと連れ回したりするより、リラックスできる方が良い
・例外や曖昧さ回避のために時折、強い態度で厳しくせざる負えないことがある
・元気付けようと連れ回したりするより、リラックスできる方が良い
・例外や曖昧さ回避のために時折、強い態度で厳しくせざる負えないことがある
要約すると⇒
【欲しいのは変化ではなく、歩調への理解だということ】
こちらが気をつけておきたいこと
・『だから目をつぶって』という近親者への出方
・『理解してくれない』という近親者への出方
・『理解してくれない』という近親者への出方
要約すると⇒
【理解するのはこちらと当事者で、近親者や周囲には義務はない】
【あくまで問題発生時に周囲が戸惑わないように周知しておく視点】
【あくまで問題発生時に周囲が戸惑わないように周知しておく視点】
【関連記事】
スポンサーリンク
comments powered by Disqus
Mail
拡散のために
▼ランキングサイトに参加しています。クリックすると、順位が上がる仕組みです。お帰りに読んだよーの1ポチおねがいします。
いつもありがとうございます。合わせてお読み下さい
コメントを残す
コメントの方法
1:コメント枠クリックで名前記入欄が出てきます
2:名前記入欄クリックしてメアドと6文字以上のパスを記入(DISQUSなどに登録する必要はありません)
3:記入後、右の矢印をクリックで準備完了
4:コメント書き込み後、右下の『~名前~投稿』クリックで完了
5:メアド以外にもTwitter、Facebook、Google+、DISQUSのアカウントで投稿もできます
※メアドは公開されませんのでご安心をば。
※スパム防止のため認証制にしていますので、表示されるまで時間が掛かります。ご了承ください。
ご案内
サイト内検索
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
- 叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式 39,015ビュー
- アスペルガーの人は疲れやすい?│体調の変化と認知の対策 36,750ビュー
- 夫や妻、家族がアスペルガーで辛いと感じている人へ│カサンドラ症候群の峠 35,418ビュー
- 受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方 34,098ビュー
- 【WISC-Ⅳ】アスペルガーな娘が知能テストを受けて分かったこと 33,926ビュー
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
中の人
夫。30代。
定型。フリーのデザイナー。
自宅で仕事をするかたわら、家事・DIY・訪問営業撃退に勤しむ。 本人は定型だが、何かしら発達障害との縁が深い。
心労と過労で3度倒れ、一時はうつ状態に。 ところがどっこい完治なタフガイ。
※キャリアメール(ezwebやdocomo等の携帯メールアカウント)には返信ができないことがあります。