自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)だけではないが、【できることは褒めて伸ばす】という方針がよく言われている。
しかし、うちの娘(アスペルガー)の場合は通用しない。
出来たことを褒めると、ただただそれを繰り返そうとしたり、繰り返すためにわざと問題を発生させたりする。
また、ふんぞり返るように偉そうにしてしまったりも。最悪な場合、『でも、私は◯◯ができるからいいもん』と、全く関連の無いことでの注意への盾に使おうとする。
と言うより、まず同じ注意の連続で褒める所が見当たらない……。
■今だから分かること
無理に『褒める』必要はなかったと思います。わが家の娘の場合、知性が高く合理的に物事を動かそうとするタイプだったので、【褒められる=肯定ポイント1000ゲット!】的に自己肯定を必要以上に極端に高くしていました。
4歳後半くらいからこの特徴が色濃く出始め、5歳の頃には『◯◯ができたからいいもん』という免罪符に利用するようになります。そしてこのズレは口で説明したのでは聞こうとはしません。彼女は自分で上げたプライドを説得で落とすことはしません。
ならば適切な【高さ】を教えればよいと考えました。
わが家では『無理に褒めることはしない』と決め、その代わりに知育用ドリルでの『目標達成』は肯定的な感想を伝えるようにして(実生活では時間がかかりすぎるし、ドリルなら本人も成果が視覚で認識できるため)、自己肯定を適切な高さにしておけるよう調整していました。
具体的な感想の例としては、『◯◯ができたんだ、よかったね。やったじゃん』など。お気づきのように、出来たことの事実以上には持ち上げていません。
はっきりいって、言葉で自己肯定の高さ設定を伝えるのは、この年齢では無理だと判断したためです。【勘違い】だけはなるべく消しておいて、実生活の摩擦で【ズレ】を実感させる手法と言えます。
ドリル作戦で『自分で出来ると自分が嬉しい』を実感として覚えさせたころ、ようやく『自分で感じる喜び』と『人からの賞賛』の違いの説明に成功。このステップを踏んで初めて【◯◯が出来て褒められたことと、△△をやろうとしないこととは関係ない】を理解しました。
とたんに普段の生活のことも、自らを肯定するために、自発的に行うようになりました。
わが家の娘を見る限り、【知性】と【認知のズレ方】によっては『褒めて伸ばす』が通じないどころか、逆効果になる子がいるように思えます。
※こちらのサイトで、今回のわが家の方針の裏付けになりそうな、非常に良い記事が紹介されていました。
⇒「褒めて育てる」が逆効果で、適切に「叱る」必要があり、自己肯定感は別のところで育つ。|スカイのブログ
⇒「褒めて育てる」が逆効果で、適切に「叱る」必要があり、自己肯定感は別のところで育つ。|スカイのブログ
【関連記事】
スポンサーリンク
comments powered by Disqus
Mail
拡散のために
▼ランキングサイトに参加しています。クリックすると、順位が上がる仕組みです。お帰りに読んだよーの1ポチおねがいします。
いつもありがとうございます。合わせてお読み下さい
コメントを残す
コメントの方法
1:コメント枠クリックで名前記入欄が出てきます
2:名前記入欄クリックしてメアドと6文字以上のパスを記入(DISQUSなどに登録する必要はありません)
3:記入後、右の矢印をクリックで準備完了
4:コメント書き込み後、右下の『~名前~投稿』クリックで完了
5:メアド以外にもTwitter、Facebook、Google+、DISQUSのアカウントで投稿もできます
※メアドは公開されませんのでご安心をば。
※スパム防止のため認証制にしていますので、表示されるまで時間が掛かります。ご了承ください。
ご案内
サイト内検索
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,241ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,683ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,899ビュー
- 叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式 39,000ビュー
- アスペルガーの人は疲れやすい?│体調の変化と認知の対策 36,743ビュー
- 夫や妻、家族がアスペルガーで辛いと感じている人へ│カサンドラ症候群の峠 35,394ビュー
- 【WISC-Ⅳ】アスペルガーな娘が知能テストを受けて分かったこと 33,922ビュー
- 受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方 33,880ビュー
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,241ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,683ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,899ビュー
中の人
夫。30代。
定型。フリーのデザイナー。
自宅で仕事をするかたわら、家事・DIY・訪問営業撃退に勤しむ。 本人は定型だが、何かしら発達障害との縁が深い。
心労と過労で3度倒れ、一時はうつ状態に。 ところがどっこい完治なタフガイ。
※キャリアメール(ezwebやdocomo等の携帯メールアカウント)には返信ができないことがあります。