書いてある内容をちらっと
一般素人のおやじの日記だと思ってお読みください。
母親と上ふたりの関係
そのため、次男が人間関係や親との関わり方を知る、最も影響が出てくるであろう時期に、母親は上ふたりに対し【注意・叱る・教える】などの教育的な立場をとれていませんでした。
多くの場合は本当に気がついておらず、気がついたとしても今までにない概念なので分からず、必死に考えているうちに時間ばかりが過ぎ、そこに焦り出すために混乱している状態です(その違いをこちらが分かっているか分かっていないかで対応がかなり変わってくる)。
単純にこれらの状態の時は、定型(いわゆるふつう)の子でも、幼いころには機嫌が悪くなったり、いつもと違う様子を見せることがありますが、次男の場合は急によそよそしくなるので分かりやすくもあります。
母からの影響
“眠くて不機嫌になったから不機嫌な振る舞いをする”
“今凄く構って欲しい気持ち”
わが家の定型とASDの子どもの場合、この頻度とうちにある感情の振れ幅の極端さに若干の違いがあり、また満たされなかった場合の気持ちの切り替えが利かないなどの差があります。
・人に対してどこまで押し通していいのか、引き際が教えてもらえない
・一度気分の浮き沈みがつくと、終わりが来ないので不安にかられる
また、疲れや体調の変化を感じると、不安な気持ちに支配されるため、余計に不機嫌になってしまう要因にもなっていました。
兄姉からの影響
・人の会話に入るためにずっと聞き耳をたててしまう
・延々と質問攻めを繰り返す
・誰かが何らかの行動をとると『ぼくもー』とそれを見ずにいってしまう
幼い子供は定型もASDも関係なくよくやることです。“人の会話にはいらない”というのは、何度も教えられてようやく理解する、現代社会での通念やマナーなどと同じです。
娘がしょっちゅうやっているのを見て、次男も競うようになりました。何度も言い聞かせて止めさせると同時に、娘のこの癖を止めることも対処のうちに入りました。
娘の場合は特にこれが激しく、その時に興味ある人物に過剰な意識集中をする癖の元にもなっています。次男もこれに競う形で後追いしてしまい、やがて癖づいてしまいました。問題となるのは今やるべきことがあるときでもやってしまうので、自分の事ができなくなってしまうこと。
食事中にはじまると、娘と二人で茶碗と箸をもってボーっとしてしまう。
これも娘の癖を止めるところから始めました。次男にも理解できるように“なぜそれがいけなくて、どんな悪いことになるのか”、“そんな時は何を考えていればいいのか”など、是正のための話はもちろん【~~の時は~~を楽しくすることだけを考えていればいい】など、物事の意図をいちいち説明しています。
次男もそんな年頃ではあるのですが、姉がよくやっているのを見ているために、機嫌が悪い時などは一日中こればかりになってしまいます。
・『大人は何度もおなじ説明をするのが嫌いです』
・『知ってることは聞かなくていい』
・『それにいちいち答えていたら遊ぶ時間なくなるけどイイ?』
本当に構って欲しくてやっているのではなく、反応を見て楽しんでいるだけの時は、こんな感じで指摘し目的を意味のないものにします。真意をつかれるような返答をされると、本人も恥ずかしそうに戻っていきます。
構って欲しくてやっている場合は、『よーしよし、構って欲しいんだな?』と抱き上げるか、『ちゃんと自分で言うのも大事だよ……遊んで欲しいんでしょ?』と、たまにはモロに聞き返しておくのも後につながりやすくなります。
流石に次男はそこまでは行きませんが、体調や機嫌が悪い時は、ぐずりながらこれを繰り返してしまうので、近くで何かすることもはばかられる状態になります。
・ごはんのおかずや調味料を追加するのは、おかわりしてから
・大人が家の仕事をしている時は近づかない
まだ幼いので毎回注意して教えるのも大事なのですが、全体に関わる大まかなカテゴリーごとのルールを作って予防するのも必要かと。明確なルールを敷かれると、ふっと思いつく度にそれを思い出して踏みとどまりますし、何より複雑化しないで済むのが利点です。
定型夫の気持ち
情緒や強さを生み出すために必要な【愛情】も、その受け取り方や意図が分からなければ、ただの重たいルールになりかねません。これは定型もASDも共通して言えることだと思います。【愛情】の捉え方は年齢に応じて変化していくものですが、年齢的にも非常に重要な時期でもあるのではないかと思っています。
【関連記事】
コメントの方法
1:コメント枠クリックで名前記入欄が出てきます
2:名前記入欄クリックしてメアドと6文字以上のパスを記入(DISQUSなどに登録する必要はありません)
3:記入後、右の矢印をクリックで準備完了
4:コメント書き込み後、右下の『~名前~投稿』クリックで完了
5:メアド以外にもTwitter、Facebook、Google+、DISQUSのアカウントで投稿もできます
※メアドは公開されませんのでご安心をば。
※スパム防止のため認証制にしていますので、表示されるまで時間が掛かります。ご了承ください。
ご案内
サイト内検索
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
- 叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式 39,015ビュー
- アスペルガーの人は疲れやすい?│体調の変化と認知の対策 36,750ビュー
- 夫や妻、家族がアスペルガーで辛いと感じている人へ│カサンドラ症候群の峠 35,418ビュー
- 受動型と積極奇異型の【フリーズと癇癪】の違い│ASDの自己評価の置き方 34,098ビュー
- 【WISC-Ⅳ】アスペルガーな娘が知能テストを受けて分かったこと 33,926ビュー
人気記事
- 喧騒や騒音・大きな音が苦手│自閉症スペクトラムの聴覚過敏対策 65,255ビュー
- 定型とアスペルガーの子どもの違い│特徴と気持ちの見分けかた 56,717ビュー
- 自閉症スペクトラムの疑いから診断までの流れ│4歳女児の場合 40,903ビュー
中の人
夫。30代。
定型。フリーのデザイナー。
自宅で仕事をするかたわら、家事・DIY・訪問営業撃退に勤しむ。 本人は定型だが、何かしら発達障害との縁が深い。
心労と過労で3度倒れ、一時はうつ状態に。 ところがどっこい完治なタフガイ。